特徴
M21-2025A アナログ電子回路学習キットは、初心者にも扱いやすい学習用セットです。
このアナログ電子回路学習キットでは、以下の内容を学ぶことができます:
.回路の組み立て方法
.電子回路の回路図(シェーマ)を読む方法
.基本的な電子回路の設計およびトラブルシューティング方法
.回路内の部品値を変更し、回路性能を調整する方法
簡単に組み立てられる設計:
すべての電子部品はブレッドボード上に実装され、1つのベースにまとめられています。
簡単に接続できる構造:
部品同士はピンジャンパー線で接続できるため、操作がスムーズで学習しやすい構成となっています。

構成部品リスト:
電子回路部品 | 型番 | 数量 | |
470Ω 抵抗(0.25W) | A1.001 | 1 | |
1kΩ 抵抗(0.25W) | A1.002 | 1 | |
3.3kΩ 抵抗(0.25W) | A1.003 | 1 | |
10kΩ 抵抗(0.25W) | A1.004 | 1 | |
33kΩ 抵抗(0.25W) | A1.005 | 1 | |
100kΩ 抵抗(0.25W) | A1.006 | 1 | |
1MΩ 抵抗(0.25W) | A1.007 | 1 | |
50kΩ 可変抵抗器(ポテンショメータ) | A1.008 | 1 | |
0.005μF コンデンサ | A1.009 | 1 | |
0.047μF コンデンサ | A1.010 | 1 | |
10μF 電解コンデンサ | A1.011 | 1 | |
100μF 電解コンデンサ | A1.012 | 1 | |
ダイオード(1N4148) | A1.013 | 1 | |
トランジスタ(NPN・2N3904) | A1.014 | 3 | |
発光ダイオード(LED) | A1.015 | 4 | |
500mH インダクタ | A1.016 | 1 | |
200mH インダクタ | A1.017 | 1 | |
トランス | A1.018 | 1 | |
スイッチ(1×2) | A1.019 | 1 | |
スピーカー(ブザー) | A1.020 | 1 | |
ブレッドボードおよびベース台 | |||
ベース台 | B1.000 | 1 | |
5列ブレッドボード | B1.001 | 8 | |
7列ブレッドボード | B1.002 | 5 | |
9列ブレッドボード | B1.003 | 1 | |
11列+11列ブレッドボード | B1.005 | 1 |
その他の付属パーツ:
実験リスト:
1、電球 | 25、バッテリー保護回路(Battery Immunizer) |
2、明るさのコントロール | 26、逆コンデンサ(Anti-Capacitor) |
3、直列接続の抵抗 | 27、磁気ブリッジ |
4、並列接続の抵抗 | 28、灯台(Lighthouse) |
5、並列回路の電流比較 | 29、電子音 |
6、混合回路 | 30、アラーム |
7、水探知器 | 31、モールス信号 |
8、ゆっくり光る電球 | 32、サイレン |
9、小容量が大容量を支配する(直列コンデンサ) | 33、電子の雨(Electronic Rain) |
10、大容量が小容量を支配する(並列コンデンサ) | 34、スペースガン |
11、自作電池 | 35、電子ノイズメーカー |
12、一方向電流 | 36、抵抗記号の描き方 |
13、一方向電球 | 37、水で遊ぼう |
14、電子スイッチ | 38、点滅ライト |
15、電流増幅器 | 39、ノイズ点滅器 |
16、代用回路 | 40、ワンショット |
17、標準トランジスタバイアス回路 | 41、タイマー付きアラーム(自動停止機能) |
18、とてもゆっくり光る電球 | 42、フリップフロップ |
19、ダーリントン回路 | 43、タッチランプ(記憶機能付き) |
20、2フィンガータッチランプ | 44、ORゲート |
21、1フィンガータッチランプ | 45、NORゲート |
22、電圧計 | 46、ANDゲート |
23、1.5V 電池テスター | 47、オーディオ+NAND |
24、9V 電池テスター | 48、ロジック組み合わせ回路 |